不動産クラウドファンディング掲載数NO.1比較サイト
ログ
  • ファンド・事業者
  • ランキング
  • おすすめファンド
  • 記事一覧クチコミ
  • 保有ポイント
    9999
    Pt
    アカウントお気に入りおすすめファンド診断結果投稿したクチコミお知らせ設定ログアウト
    トップ
    記事一覧
    投資家から絶大な信頼を得るWebサイトを運営・高橋要氏(カナメ先生)インタビュー

    投資家から絶大な信頼を得るWebサイトを運営・高橋要氏(カナメ先生)インタビュー

    こんにちは。投資家・ブロガーの中田健介です。

    ソーシャルレンディング不動産クラウドファンディングの投資家に運用実績や投資スタイルを伺うインタビューシリーズ、今回は、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングをはじめ、不動産投資(新築、中古)、株式(国内株・米国株)投資信託などに幅広く投資されている、「カナメ先生」こと高橋要(たかはし・かなめ)氏にインタビューを実施。現在の資産状況や、運用のポイントなどを詳しく伺いました。(インタビュー実施日:2024年3月11日)

    高橋要(たかはし・かなめ)
    投資家・ブロガー・実業家
    複数の会社を経営するかたわら、ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディングをはじめとして、不動産投資(新築、中古)、国内株、米国株、投資信託などを手掛ける。ソーシャルレンディングをメインにクラウドファンディング投資の情報を発信するWebサイト「ソーシャルレンディング投資の学校」「ふどクラ研究所」を運営中。

    現在の資産状況について

    ーー年齢とご職業を教えてください。

    年齢は44歳です。会社経営をしています。

    ーー投資自体を始めたのはいつですか?

    2001年、21歳のときに株式投資から投資を始めました。

    ーー現在の総資産額について教えてください。

    純資産(総資産-負債)で2億円以上あります。会社をいくつか所有しているため、正確な資産額は把握していません。

    ーーどのようにしてそれだけの資産を築いたのですか?

    Web事業、不動産賃貸事業、薬局事業、株式投資など、会社経営と投資を合わせた複合的な要因です。あとは、根本的に節約家という部分も大きいと思います。

    ーー40歳のときに宅地建物取引士試験に合格されたとのことですが、なぜこの資格を取得したのですか?

    不動産事業に取り組んでいたという理由もありますが、それ以上に「若手スタッフに『社長も地道な努力をしている』と感じてもらいたかった」という部分が大きいです。

    過去には損失を被ったことも

    ーーソーシャルレンディング投資を始めたのはいつですか?

    2017年だったと思います。インカムゲインが主軸の金融商品を探していたときに出会いました。REIT(不動産投資信託)などと比べて値動きのないところに魅力を感じて始めました。

    ーー現在、ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディングにいくらくらい投資されているのでしょうか?

    投資額はソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングを合わせて2,000万円程度です。一時は6,000万円程度の金額を投資していましたが、株式投資への比率が高まったことや、新規事業のためにキャッシュポジションを高めていることから今は少し投資額を抑えめにしています。

    ーー現在投資しているソーシャルレンディングサービス・不動産クラウドファンディングサービスはどこですか?

    「ソーシャルレンディング投資の学校」のランキング上位の事業者でもある、「OwnersBook(オーナーズブック)」「CREAL(クリアル)」「AGクラウドファンディング」などに分散投資しています。

    ーーソーシャルレンディングサービスを選ぶ上でどんなところに気を付けていますか?

    サービス事業者の信頼性を重要視しています。未上場企業にはかなり慎重になる必要があるかなと思っています。

    ーーソーシャルレンディングのファンドを選ぶ際はどんなところに気を付けていますか?

    不動産担保の有無とその安全マージンです。

    ーーソーシャルレンディング投資の魅力はどんなところですか?

    安定的なインカムゲインがあることと、値動きがないところです。

    ーー反対にソーシャルレンディング投資のデメリットや懸念点はどんなところですか?

    信頼性の低い事業者が多いところです。投資家自身がそれを見極める必要があります。また、最近ではインフレに対する弱さも感じています。

    ーーこれからソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング投資を始める投資家におすすめのサービスはどこですか?

    やはり私も投資している「オーナーズブック」や「CREAL」、「AGクラウドファンディング」あたりがおすすめです。

    ーーちなみに、過去にソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング投資で損失を被ったことはありますか?

    細かい数字になりますが……「SBIソーシャルレンディング」で6万9,882円、「maneo(マネオ)」で23万1,381円の損失を被りました。ただ、両サービスともトータルでは大きなプラスが出ています。

    ーーそれを踏まえて、それ以降もソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング投資を続けているのはなぜですか?

    しっかり勉強した上で投資をすれば、手堅い投資先だと考えているからです。

    注目している投資、そして今後は……?

    ーークラウドファンディング投資という大きな枠組みでいうと、「FUNDINNO」などの株式型クラウドファンディングもありますが、このような商品には投資されていますか?

    株式型には投資していません。

    ーーでは、他にどんな投資を手掛けていますか?

    新築・中古の現物不動産投資、それから国内株や米国株、投資信託です。

    ーー現在他に興味を持っている投資はありますか?

    米国株をしっかりと勉強して、投資比率を増やそうかと検討中です。ただ、今は新規店舗事業に時間を取られているためしばらくは難しそうです。

    ーー投資の情報はどのように得ていますか?

    「スマートニュース」やX、YouTube、「業界地図」などの書籍、「週刊ダイヤモンド」などの雑誌から情報を得ています。あとは、自サイトの掲示板にも投資家のみなさんから情報が集まってくるので、なにげにそこから得られる情報が一番大きいかもしれません。

    ーーすでに大きな資産を築いておられますが、早期リタイアをされる予定はありますか?

    現時点でやりたいことをしているため、リタイアの予定は特にありません。

    ーー最後に、ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング投資を始める投資家にアドバイスをお願いします。

    自分の判断を過信せず、手堅い事業者を選び、しっかりと分散投資をすることをおすすめします。また、表面利回りの最大化を追求するよりも、リスクヘッジを徹底するほうが最終的には資産を増やすことにつながると思います。

    ピックアップ記事

    テクラウドはポンジスキーム?元本割れ実績ある?10万投資中の私が解説

    「TECROWD(テクラウド)って、ポンジスキームなんじゃないの?」…

    2025/07/01

    【山下テスト用】利回り12%で怪しい?FUNDI/ファンディの評判や短所を投資した男が解説

    Pちゃん…

    2025/06/30

    利回り59%も!COZUCHIのリセールファンドの仕組みやデメリットを解説

    「COZUCHIのリセールファンドって何?」「短期間で利回りが高いって本当?」…

    2025/06/27
    執筆者一覧
    編集ポリシー/監修者