不動産クラウドファンディング掲載数NO.1比較サイト
ログ
  • ファンド・事業者
  • ランキング
  • おすすめファンド
  • 記事一覧クチコミ
  • 保有ポイント
    9999
    Pt
    アカウントお気に入りおすすめファンド診断結果投稿したクチコミお知らせ設定ログアウト
    トップ
    記事一覧
    サラリーマンが不動産投資やってみた!会社員も家賃収入を得られる?

    サラリーマンが不動産投資やってみた!会社員も家賃収入を得られる?

    この記事では、会社員の私が実際に不動産投資をやってみた結果を公開します。 

     不動産投資は儲かる?大損する?と気になっている方は参考にしてください。 

     結論、不動産投資では以下の動画の通り、損せず利益を出せました。

      

    こちらは不動産クラウドファンディングでの実績で、詳細は以下の記事にまとめています。

    これから詳細をまとめていきますので、参考にしてください。 

     ※この10年で不動産などの価格がどう変化したかは以下の動画を参考にしてください。

       

     

    【ブログ的な体験談】投資の運用実績を公開

    結論、336万円を不動産クラウドファンディングで投資して、12.7万円ほどの利益を得られました。

    この投資をやっている間は放置でき、物件の選定、購入、売却なども事業者にやってもらえました

    不動産クラウドファンディングですので、ローンを組むこともありませんでした

    体験記!大損は回避できた

    結果の具体例の一部を出すと、以下の通りです。不動産クラウドファンディング体験談と結果

    実際の運用期間:24ヶ月

    投資額:600,000円

    実際の運用利回り:5%

    受け取った分配金:47,757円

    大きなリターンではないですが、家賃収入でしっかり利益を得られました。

    個人的には、満足できる結果となっています。

    ワンルームマンションなど不動産での注意点

    クラウドファンディングでは上記に加えて、ワンルームマンションなどにも投資し家賃収入を得られました。 

     ただ、不動産投資では元本割れして損する可能性もあるので、覚えておきましょう。 

     投資なので、必ず資金が増えるわけではなく、元本保証はありません。 

    この点に注意です。

    不動産投資で失敗、後悔することも

    実際、以下の通り不動産投資で大家になり、失敗した人もいます。

    こういったデメリット、リスクも把握しておきましょう。

    必ず想定通りの家賃収入を得られるわけではありません。

    他にも「詐欺的だった」「騙された」「事業者の対応がやばい」といった声があるので参考にしてください。

    失敗しないために以下の注意点も覚えておきましょう。

    【まとめ】副業でも物件のオーナーになれるがリスクあり

    ここまで、私の不動産投資での結果などを紹介してきました。 

     私の場合は利益を出せましたが、投資なので損をすることもあります。 

    不動産投資に元本保証はありませんので、検討する際は注意が必要です。

    ピックアップ記事

    テクラウドはポンジスキーム?元本割れ実績ある?10万投資中の私が解説

    「TECROWD(テクラウド)って、ポンジスキームなんじゃないの?」…

    2025/07/01

    【山下テスト用】利回り12%で怪しい?FUNDI/ファンディの評判や短所を投資した男が解説

    Pちゃん…

    2025/06/30

    利回り59%も!COZUCHIのリセールファンドの仕組みやデメリットを解説

    「COZUCHIのリセールファンドって何?」「短期間で利回りが高いって本当?」…

    2025/06/27
    執筆者一覧
    編集ポリシー/監修者