この記事では、会社員の私が実際に不動産投資をやってみた結果を公開します。
不動産投資は儲かる?大損する?と気になっている方は参考にしてください。
結論、不動産投資では以下の動画の通り、損せず利益を出せました。
こちらは不動産クラウドファンディングでの実績で、詳細は以下の記事にまとめています。
>>【実績公開】不動産クラウドファンディングのクリアルやってみたら元本割れした?
これから詳細をまとめていきますので、参考にしてください。
※この10年で不動産などの価格がどう変化したかは以下の動画を参考にしてください。
【ブログ的な体験談】投資の運用実績を公開
結論、336万円を不動産クラウドファンディングで投資して、12.7万円ほどの利益を得られました。
この投資をやっている間は放置でき、物件の選定、購入、売却なども事業者にやってもらえました。
不動産クラウドファンディングですので、ローンを組むこともありませんでした。
体験記!大損は回避できた
結果の具体例の一部を出すと、以下の通りです。
実際の運用期間:24ヶ月
投資額:600,000円
実際の運用利回り:5%
受け取った分配金:47,757円
大きなリターンではないですが、家賃収入でしっかり利益を得られました。
個人的には、満足できる結果となっています。
ワンルームマンションなど不動産での注意点
クラウドファンディングでは上記に加えて、ワンルームマンションなどにも投資し家賃収入を得られました。
ただ、不動産投資では元本割れして損する可能性もあるので、覚えておきましょう。
投資なので、必ず資金が増えるわけではなく、元本保証はありません。
この点に注意です。
不動産投資で失敗、後悔することも
実際、以下の通り不動産投資で大家になり、失敗した人もいます。
【不動産投資】今まで買って後悔した物件3選
✅接道悪い廃墟アパート
行きづらくて古い物件
✅需要なかったアパート
公団が周りに乱立している
✅ノーメンテ重量鉄骨マンション
修繕がトータルで250万円もう買いたくない物件です
— みわ@不動産FIRE大家 (@3hdsn) March 16, 2024
【不動産投資】買って後悔したクソ物件3選
✅接道が良くない300万円の集合住宅
賃貸業者が案内したくない場所にある
✅閑静な住宅街にある二世帯アパート
公団など競合物件が多くて需要が低い
✅メンテナンス不備の鉄骨マンション
雨漏りで室内修繕が割高になっているこれも経験ですね ✨
— みわ@不動産FIRE大家 (@3hdsn) May 7, 2022
こういったデメリット、リスクも把握しておきましょう。
不動産投資に失敗した私が気づいた「絶対あかん不動産投資」の共通点
①自称不動産コンサルの知人の紹介
②営業マンとの打ち合わせはホテルの喫茶店
③投資ではなく保険を連呼
④キャッシュフロー赤字だけど税金対策でチャラ
⑤35年後に資産になりますというセリフ
⑥明らかに営業マンのスーツが高い— すみす/後悔しないマンション購入 (@smith_upload) February 12, 2023
必ず想定通りの家賃収入を得られるわけではありません。
不動産で会社を卒業がゴールじゃない。FIREした大家仲間から相談を受ける。最近、連絡を取れず心配してた。
友人
「人生の迷子になった」
「死ぬほど会社を辞めたかったけど、いざ辞めて後悔してる」理由は「人とのつながりが無くなり孤独感がすごい」
「毎朝起きて暇でたまらない」… pic.twitter.com/8VQ7twmH1H— ホンタケ|浦和の不動産投資家 (@estate012) January 16, 2025
他にも「詐欺的だった」「騙された」「事業者の対応がやばい」といった声があるので参考にしてください。
「不動産投資って…怖くないですか?」
「公務員という安定した職業なのに、不動産に手を出すなんて…よくリスクがとれますね?」
リアルでお会いした方によく言われます。以前「地方新築ワンルーム」で、大火傷&失敗した私
ですが、その後「都内中古ワンルーム」投資に転換し、資産爆増♪… pic.twitter.com/ct53iVhjF3— わん教頭 (@1roomkyoto) May 17, 2024
失敗しないために以下の注意点も覚えておきましょう。
これから不動産投資を始めたいって人に伝えたいのは『大手だから安心』は、100%通用しないってこと。「1㎜も知識のない営業マン」「〇〇〇万ほどの広告費・人件費が乗せられた物件」「購入後のフォローはゼロ」→これで後悔した投資家より相談いただくことは多いです。失敗しない業者選びのコツは‥
— ふわもち|不動産投資 (@fuwamochi_money) March 25, 2024
【まとめ】副業でも物件のオーナーになれるがリスクあり
ここまで、私の不動産投資での結果などを紹介してきました。
私の場合は利益を出せましたが、投資なので損をすることもあります。
不動産投資に元本保証はありませんので、検討する際は注意が必要です。
ピックアップ記事
テクラウドで買えない・投資できない理由と対策5選|抽選・先着に勝つコツを解説

「テクラウド(TECROWD)で投資したいのに、毎回抽選に外れてしまう」「先着方式で申し込んでも間に合わない」と悩んでいませんか?本記事では、テクラウドで投資できない主な理由と、その対策を詳しく解説します。抽選や先着方式の仕組みを理解し、投資成功の確率を高めるためのポイントを紹介します。テクラウド(TECROWD)で買えない理由とは?…
ヤマワケエステートの仕組みは?始め方やリスクも徹底解説!

「ヤマワケエステートって、他の不動産クラファンと何が違うの?」「仕組みが難しそうで不安…」そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では以下の点を初心者でもわかりやすく解説します。・ヤマワケエステートの仕組みや投資の流れ・リスクや、複数のリスクへの対策1万円から始められる不動産クラウドファンディングとして注目を集めるヤマワケエステート。その裏側にあるビジネスモデルやファンドの種類、投資家を守る仕組みを理解していきましょう。ヤマワケエステートの基本的な仕組み…
COZUCHIのアプリで何ができる?実際に使い登録〜活用方法まで徹底解説!

「不動産クラウドファンディング、COZUCHI(コヅチ)のアプリって使いやすい?」「ブラウザと何が違うの?」そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では「COZUCHI」の公式アプリについて詳しく解説します。…