不動産クラウドファンディング掲載数NO.1比較サイト
ログ
  • ファンド・事業者
  • ランキング
  • おすすめファンド
  • 記事一覧クチコミ
  • 保有ポイント
    9999
    Pt
    アカウントお気に入りおすすめファンド診断結果投稿したクチコミお知らせ設定ログアウト
    トップ
    記事一覧
    COZUCHIの抽選で当たらない?落ちた理由と当たるコツ3つを解説

    COZUCHIの抽選で当たらない?落ちた理由と当たるコツ3つを解説

    不動産クラウドファンディング「COZUCHI(コズチ)」で当選せず、「自分だけ当たらないのでは?」と感じていませんか?

    実は、COZUCHIの抽選に外れるのは珍しいことではなく、多くの投資家が同じ悩みを抱えています。

    本記事では、COZUCHIで落選続きになる理由と、少しでも当選確率を上げるコツなどを詳しく解説します

    抽選ルールを正しく理解し、戦略的に取り組むことでCOZUCHIで投資しやすくなります。

    記事の要点まとめ

    • ・COZUCHIは人気サービスで、ユーザーが多く抽選に当たりづらい
    • ・COZUCHIでは、ランダム抽選で出資額など関係なし
    • ・当選したいなら、倍率が低めの案件を狙う
    • ・利回り低め、運用長めの案件が狙い目
    • ・当たらないなら、他の不動産クラファンも検討する

     

     COZUCHIでは無料の投資家登録だけで、2000円分のAmazonギフト券をもらえます。

    お得なので、以下の公式サイトを見ておきましょう。
    \無料で2000円分もらう/

    》COZUCHIの公式サイトを見る《

     COZUCHI(コズチ)の抽選が「当たらない」と感じる理由

    まずは、なぜCOZUCHIの抽選に当たらないと感じてしまうのか、その主な理由を整理します。 

    【こちらもチェック!】
    >>COZUCHIの評判どう?デメリットも解説

    そもそもCOZUCHIは抽選制が基本 

    COZUCHIでは基本的に抽選式で出資者を選定しています。

    ファンド(募集案件)の募集期間中に申し込みを行い、期間終了後に応募者の中からランダムに当選者が決まる仕組みです。

    先着順ではなく抽選制を採用しているのは、募集開始直後に応募が殺到するほど人気が高く、公平性を保つ目的があります。

    つまり、どんなに投資したくても抽選運次第では落選してしまうのがCOZUCHIの特徴です。

    抽選という性質上、「申し込んだけど投資できない」というケースが珍しくなく、多くのユーザーが落選を経験しています。 

    人気案件は倍率100倍超えもザラ 

    COZUCHIは高利回り案件や都心の優良不動産案件が多く、非常に人気のサービスです。

    そのため応募倍率が極めて高いことが、「当たらない」と感じる大きな理由です。

    実際に、人気ファンドでは応募倍率が数十倍にもなり、場合によっては100倍以上に達することもあります

    たとえば募集額1億円のファンドに100億円もの応募が集まるといった状況で、こうなると当選確率はわずか1%程度です。

    ユーザーが多く競争が激しい

    当然ながら当選できない人が大勢出るため、「落選続き」になるのも無理はありません。

    COZUCHIは想定利回り7~8%超えなど魅力的な案件が多いです。

    さらに、新規登録キャンペーン(会員登録でAmazonギフト券プレゼント等)も積極的に実施して投資家を募っています。

    そのため、応募者数が増えやすく競争が激化しやすいのです。

    人気ゆえの高倍率が、「当たらない」と感じる最大の要因と言えるでしょう。

    「先着順」と勘違いしているケースも? 

    COZUCHIの抽選に当たらないと嘆く方の中には、募集方式を勘違いしているケースもあります。

    COZUCHIでは基本は抽選式ですが、一部ファンドは先着順で募集されることもあります

    もし先着式の案件でタイミングを逃してしまうと、枠が埋まった時点で落選となります。

    募集ページに「抽選」か「先着」か明記されているので、ここを見落とさないようにしましょう。

    まずは各ファンドの募集方式を正しく把握し、抽選式と先着式で対応を変えることが大切です。 

    COZUCHIの抽選システムの仕組みとは? 

    続いて、COZUCHIの抽選の仕組みを詳しく解説します。

    「当たらない!」と嘆く前に、抽選方法や当選確率に影響する要素を理解しておきましょう。 

    抽選方法(ランダム?優遇はある?) 

    COZUCHIの抽選方法は基本的にランダム抽選です。

    募集期間内に応募した全ての投資希望者の中から、必要募集額に達するまでランダムに当選者が選ばれます

    応募の早い・遅い、過去の実績、大口出資か少額出資か、といった要素で基本的に有利・不利は生じません。

    原則として1人1人平等な抽選が行われていると考えてよいでしょう。 

    抽選ではチャレンジポイントで有利に

    では全く優遇措置がないかというと、COZUCHIには落選者向けの「COZUCHIチャレンジプログラム」が存在します。

    通常の一般募集枠で抽選に外れるごとにポイントが貯まり、保有していると「チャレンジポイント募集」という枠で応募できる仕組みです。

    このチャレンジポイント募集では、ポイント保有量が多い順に当選が確定します

    そのため、連続で落選してポイントを貯めた投資家ほど有利になります。

     複数口で応募は有効? 

    1人で複数口を応募することは当選確率アップに有効なのか、気になる方も多いでしょう。

    結論から言えば、「部分当選」の仕組みがある案件では複数口応募が当選チャンスを広げる可能性があります。

    COZUCHIでは2023年2月から一部ファンドで部分当選方式が導入されました。

    部分当選とは、例えば「10万円応募したうち1万円だけ当選」といった形で、応募額の一部だけ配分を受けられる仕組みです。

    これは抽選を1口(最小応募単位)ごとに行い、より多くの投資家に機会を配分する方法です。

    全てのファンドが部分当選ではない

    この方式の場合、応募口数を増やせばその分抽選枠が増えることになるため、当選確率は高まる可能性があります。

     ただし注意したいのは、全てのファンドが部分当選ではないという点です。

    部分当選でないファンドでは上記のルール適用となりません。

    この点には注意です。

    口数・タイミングで当選確率は変わる? 

    応募口数や申し込みのタイミングによって当選確率は変わるのかも気になるポイントです。

    まず口数に関しては、部分当選方式のファンドであれば口数が多いほど当選枠に入るチャンスも増えると考えられます。

    一方、抽選式ファンドでは応募のタイミングは当選確率に影響しません。

    募集期間内であれば早めに申し込もうがギリギリに申し込もうが当選率は同じです。

    (ただし応募忘れを防ぐためにも早めのエントリーがおすすめです)。

    先着方式のファンドに注意

    例外は先着方式のファンドです。

    先着順募集の場合、募集開始と同時に定員に達することもあるため、タイミング=当落を分ける重要な要素になります。

    先着式では開始直後のスピード勝負となるため、「抽選だからゆっくりで大丈夫」と思っていると出資機会を逃してしまいます。

    逆に抽選式なのに開始時間に焦ってアクセスしても当選確率は変わらないので、その労力は先着案件に振り向けた方が有効です。

    先着案件ではタイミングが命

    まとめると、抽選案件では口数以外に当選率を左右する要素は基本ないです(完全ランダム抽選)。

    先着案件ではタイミングが命となります。

    それぞれの方式に応じて最適な行動をとりましょう。 

    当たりやすくなる裏技はある? 

    高倍率が当たり前のCOZUCHIですが、少しでも当選の可能性を高めるための工夫やコツがあります。

    絶対的な必勝法はありませんが、以下のポイントを押さえておけば“当たりやすさ”は違ってくるでしょう。 

    倍率が低めの案件を狙うコツ 

    どうしてもCOZUCHIで当たりたいなら、比較的競争率が低そうなファンドを狙う戦略が有効です。

    人気度はファンドごとに異なり、案件内容や条件によって応募の集まり具合が変わります。

    例えば、募集規模が大きいファンドでは当選枠も多くなり当選しやすい傾向があります

    利回り低め、運用長めの案件が狙い目?

    また、想定利回りがやや控えめだったり運用期間が長めの案件は、投資家から敬遠されがち。

    競争率が低い場合があります

    COZUCHIは利回り10%以上の「短期運用型」案件が注目を集めます。

    そうした人気案件ばかりでなくあえて渋めの案件に目を向けてみるのも手です。

    「絶対にこのファンドに投資したい」というこだわりがなければ、倍率が低そうな穴場案件を見極めるのも手です。

    cozuchiバナー

    \無料で2000円分もらう/

    》COZUCHIの公式サイトを見る《

    準備して先着を狙う戦略も!

    抽選でなかなか当たらない人は、先着方式の募集案件を狙うのも有効な戦略です。

    先着順ファンドであれば、抽選に頼らず自分の行動次第で投資枠を勝ち取れる可能性が高まります

    もっとも、人気の先着案件は募集開始から数分で満額成立してしまうことも多いです。

    なので、気を抜くと結局参加できません。

    先着式で投資するポイント

    確実に先着枠を取るには、以下のポイントに留意しましょう。 

    募集開始日時を把握しておく

    事前に募集開始の日時をカレンダーに入れるなどして、忘れず待機します。

    開始直前にはパソコンやスマホの前でスタンバイしましょう

    開始と同時に申し込む

    募集開始時間の数十秒前からリロードを繰り返し、時間になった瞬間に申し込みます

    もたもたしていると他の投資家に先を越されてしまうため、素早いクリックが重要です。 

    以上を実践すれば、先着式の案件では高い確率で投資枠を確保できるはずです。

    cozuchiバナー

    \無料で2000円分もらう/

    》COZUCHIの公式サイトを見る《

    メルマガ・公式LINEで「穴場情報」を入手せよ 

    COZUCHIで当選確率を上げる裏技として、公式からの情報発信をフル活用することも挙げられます。

    具体的には、COZUCHIのメールマガジンや公式LINEアカウントに登録しておきます

    新着ファンド情報やキャンペーン情報を見逃さないようにしましょう。

    人気ファンドは告知直後から話題になります。

    中には告知が地味で競争率が低い穴場案件が潜んでいることもあります。

    キャンセル情報などもチェック

    公式メルマガやLINEでは、募集予定のファンド概要や開始日時、キャンセル募集(追加募集)のお知らせなども配信されます。

    常に情報をチェックしておけば有利に動けます

    特に先着案件は事前情報が命ですし、抽選案件でも「今回は倍率低そうだな」と判断するヒントになることがあります。 

    専門メディアなどもチェックを

    また、COZUCHI以外にも不動産クラファン全般の情報発信源(比較サイトやSNS)をフォローしておくのも手です。

    市場全体で今何が狙い目か掴めるでしょう。

    投資で成果を出すには「情報感度」を高く保つことが重要です。

    公式が発信する有益な情報は逃さずキャッチしましょう。

    cozuchiバナー

    \無料で2000円分もらう/

    》COZUCHIの公式サイトを見る《

     COZUCHIに当たらないなら、他の不動産クラファンも検討しよう 

    「どうしてもCOZUCHIで当たらない…」という場合、他の不動産クラウドファンディングに目を向けるのも賢明な選択です。

    COZUCHIだけに固執せず複数のサービスを併用すれば、その分ファンド募集のチャンスが増えます

    中にはCOZUCHIほど競争率が高くないサービスもあります。

    そのため、「穴場」を探して分散投資することで、トータルで見れば十分な投資機会を得られるでしょう。

    申し込みやすいサービス2選

    以下に当選確率が比較的高いと考えられる不動産クラウドファンディングを挙げてみます。

    クリアル:数億円〜数十億円規模のファンドがある(上場企業の運営)

    Jointo α(ジョイントアルファ):数億円の大型案件が中心で投資枠に余裕があり、先着なら素早い応募でOK

    上記のサービスはいずれも少額から投資可能です。

    以下のお得なキャンペーンも開催しているので、公式サイトを見ておきましょう。

    いずれのサービスもCOZUCHIと共に登録しておけば、「COZUCHIは落ちたけど別案件で当選できた」という状況を作れます。

    \無料で2000円分もらう/

    》クリアルの公式サイトを見る《

    \無料で1000円分もらう/

    》ジョイントアルファの公式サイトを見る《

    まとめ|COZUCHIで当たらないのは普通。落選はあなただけじゃない

    以下、COZUCHIでの大事な点です。

    抽選ルールを理解して、複数サービスも併用すべし

    ・本気で投資するなら「情報感度」が命

    COZUCHIでなかなか当選できないというのは、多くの投資家が直面します

    落選が続いても落ち込む必要はありません。

    この記事で解説したように抽選の仕組みやコツを押さえ、他社サービスも活用することでチャンスは広がります。

    幸運に頼るだけでなく戦略的に動き、ぜひ今後の投資に役立ててください

    cozuchiバナー

    \無料で2000円分もらう/

    》COZUCHIの公式サイトを見る《

    ピックアップ記事

    テクラウドはポンジスキーム?元本割れ実績ある?10万投資中の私が解説

    「TECROWD(テクラウド)って、ポンジスキームなんじゃないの?」…

    2025/07/01

    利回り59%も!COZUCHIのリセールファンドの仕組みやデメリットを解説

    「COZUCHIのリセールファンドって何?」「短期間で利回りが高いって本当?」…

    2025/06/27
    執筆者一覧
    編集ポリシー/監修者