不動産クラウドファンディング掲載数NO.1比較サイト
ログ
  • ファンド・事業者
  • ランキング
  • おすすめファンド
  • 記事一覧クチコミ
  • 保有ポイント
    9999
    Pt
    アカウントお気に入りおすすめファンド診断結果投稿したクチコミお知らせ設定ログアウト
    トップ
    記事一覧
    BATSUNAGUの評判怪しい?バツナグのやばいデメリットも解説

    BATSUNAGUの評判怪しい?バツナグのやばいデメリットも解説

    今回ご紹介するのは再生ファンドを手掛ける不動産クラウドファンディングの「BATSUNAGU(バツナグ)」です。

    実績が少ないものの高い利回りを実現しているので気になる人も少なくないでしょう。

    そこで 今回は「BATSUNAGU(バツナグ)」の特徴や評判・クチコミを徹底解説します。

    また最後には編集部独自基準に基づくサービス評価・レビューも掲載します。ぜひ投資判断にお役立てください。

    記事の要点まとめ

    • ・バツナグでは、1万円から投資できる
    • ・優先劣後方式など投資家の損を防ぐ仕組みがある
    • ・半年ごとに分配がある
    • ・運用実績が少ない
    • ・小規模案件が中心で投資しにくい
    バツナグでは投資しづらいなどのデメリットがあります。
    実績が多く、ファンド数が多く投資しやすいサービスにはコヅチがあります。

    無料の口座開設だけで2000円分のAmazonギフト券をもらえるキャンペーンもあるので、公式サイトを見ておきましょう。cozuchバナー

    \2000円分もらう/

    》コヅチの公式サイトを見る《

    「BATSUNAGU(バツナグ)」編集部の独自評価・レビューを見る

    BATSUNAGU(バツナグ)とは?

    まずはBATSUNAGUの概要です。

    サービス名 BATSUNAGU(バツナグ)
    初回募集開始 2021年7月21日
    想定利回り(年利換算) 6~7%
    最低出資金額 1万円
    募集方式 先着式
    優先劣後方式 あり
    中途解約 原則不可

    BATSUNAGUのサービスの仕組み

    「BATSUNAGU」は地方創生と地域活性化を目指したプロジェクトを中心に手掛ける不動産クラウドファンディングサービスです。

    1口1万円から投資でき、優先劣後方式を採用しているので投資家のリスクを軽減できます。

    再生ファンドがメイン。

    リノベーションを施した宿泊施設や古民家などを賃貸し、その賃料収入を原資に配当が支払われます。

    基本的に配当金は半年に1回支払われる仕組みになっています。

    BATSUNAGU(バツナグ)の運営会社・経営者

    「BATSUNAGU」を運営するのは株式会社リムズキャピタルです。

    会社名 株式会社リムズキャピタル
    所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目7番南部ビル4階
    設立 2016年4月27日
    代表者 代表取締役社長 三平 裕毅
    資本金 1億円
    登録免許 不動産特定共同事業許可番号:金融庁長官・国土交通大臣(1)第6号
    不動産特定共同事業許可種別:第1号事業及び第2号事業(電子取引業務を行う)
    保有許認可:宅地建物取引業者免許 東京都知事許可(1)第101927号
    上場/非上場 非上場

    株式会社リムズキャピタルは不動産を通じて地方創生や学生支援、少子化対策などの社会貢献を目指したプロジェクトを立ち上げています。

    2023年5月にはシンガポールを拠点にGamiFiプラットフォーム事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte. Ltd. と提携。

    不動産ファンドとNFTゲームを組み合わせて少子化などの社会課題を解決するとしています。

    株式会社リムズキャピタルの代表は三平裕毅氏

    株式会社リムズキャピタルの代表取締役社長は三平裕毅氏です。

    三平氏は1999年に日本冶金工業株式会社に入社。

    その後日本における不動産ファンド創成期にコンサルティングファームや私募ファンドを経験。

    J-REIT運用会社や三菱商事グループのダイヤモンド・リアルティ・マネジメントなどで業務に従事。

    不動産私募ファンドやリートなどのアセットマネジメントを行ってきた人物です。

    その後、リムズグループに入社し、不動産事業や不動産特定共同事業の立ち上げを手掛けています。

    BATSUNAGU(バツナグ)の特徴

    不動産クラウドファンディング「BATSUNAGU」の特徴を説明します。

    1. 利回りが6%以上と高め
    2. 半年ごとに分配がある
    3. 投資で社会貢献できる
    4. プロジェクトの情報が詳細で見ていて楽しい
    5. NFTが付与される案件がある

    特徴1.利回りが6%以上と高め

    不動産クラウドファンディングの平均的な利回りは4~6%程度。

    「BATSUNAGU」のファンドは想定利回りが6~7%となっており、高めの設定となっています。

    この収益性の高さが第一の魅力です。

    特徴2.半年ごとに分配がある

    不動産クラウドファンディングでは、特に運用期間が12カ月以下のものでは運用終了後に一括で分配・償還が行われるファンドがほとんど。

    ですが、「BATSUNAGU」のファンドでは運用期間にかかわらず、半年ごとに分配・償還が行われます

    投資による利益をこまめに得たい人にとってはうれしい仕組みといえます。

    特徴3.投資で社会貢献できる

    「BATSUNAGU」のファンドに投資することで社会貢献につながることも魅力の1つです。

    運用するファンドでは、再生系プロジェクトがメインとなっています。

    例えば、使われなくなった保養所の再生や廃業した海の家の再生、都心マンションのリノベーションといった地方創生案件です。

    設計事務所を母体とする運営会社が手掛ける社会貢献事業に投資という形で間接的に参加できることもメリットとなります。

    特徴4.プロジェクトの情報が詳細で見ていて楽しい

    ファンド詳細が楽しいBATSUNAGU各ファンドのプロジェクト情報が極めて詳細に記載されいてる点も「BATSUNAGU」の大きな特徴の1つです。

    物件情報、エリア情報などはもちろんのこと、周辺のロケーション写真や再生される施設のBefire/Afterイメージ、詳細な図面やパースなどを惜しげもなく公開しています。

    さらに開発中の経過を写真で伝えていたりするほか、リノベーションで用いられる床材や壁材といったマニアックな情報まで公開しています。

    「このプロジェクトに参加して投資をするんだ」というワクワク感を高めてくれます。

    特徴5.NFTが付与される案件がある

    「BATSUNAGU」が行っているユニークな取り組みとして挙げられるのが、投資家に対するNFT(Non-Fungible-Token/非代替性トークン)の付与です。

    NFTというとデジタルアートの文脈で語られることが多いです。

    「BATSUNAGU」では、NFTを投資家への優待チケットのようなかたちで提供しています。

    2023年に募集した「大田原市森の中のレストラン再生ファンド」では、以下のNFTの提供が発表されています。

    • 自然体験型のレストランの利用権NFT
    • 対象物件である宿泊施設の宿泊割引券NFT
    • イベントやフェスの参加券NFT

    BATSUNAGU(バツナグ)の注意点

    「BATSUNAGU」のサービスを利用する際の注意点を紹介します。

    1. 運用実績が少ない
    2. 小規模案件が中心でやや投資しにくい

    1.運用実績が少ない

    2021年7月にファンド第1号の募集を開始してから2025年3月現在までで提供しているファンドは累計で13件です。

    運用実績が少ないというのもありますが、ファンドの提供頻度が非常に低い点が気になるポイントです。

    新規で出てくるファンドが少ないため、「BATSUNAGU」だけで継続的に投資していくのは難しいでしょう。

    ファンド数の多いサービスではヤマワケエステートがあります。

    今なら無料の口座開設だけでAmazonギフト券がもらえてお得なので、公式サイトを見ておきましょう。
    \1000円もらう/

    》ヤマワケエステートの公式サイトを見る《

    2.小規模案件が中心でやや投資しにくい

    「BATSUNAGU」のファンドの募集金額は5,000万円以下が中心です。

    中には1,000万円台のものもあり、枠が少ないため投資はややしにくいといえます。

    さらに多くは先着式となっているため、ファンドによってはクリック合戦になる可能性もあります。

    募集額が多く、先着式もあるサービスにはコヅチがあります。今ならお得なキャンペーンで無料の口座開設だけで2000円分のAmazonギフト券がもらえますcozuchバナー

    今だけのチャンスなので、公式サイトを見ておきましょう。
    \2000円分もらう/

    》コヅチの公式サイトを見る《

    BATSUNAGU(バツナグ)で実施中のキャンペーンをチェック

    2025年3現在、「BATSUNAGU」が実施しているキャンペーンはありません。

    以下のお得なキャンペーンもチェックしましょう

    BATSUNAGU(バツナグ)の評判・口コミ

    「BATSUNAGU」を利用している人のSNSでの評判・クチコミをチェックしてみましょう。

    さっそくクチコミを見ていきま〜す!
    どんなクチコミがあるんだっぴ~!?Pちゃんの目はごまかせないっぴ~!

    うれしい評判・クチコミ

    残念な評判・クチコミ

    BATSUNAGU(バツナグ)の評価は?編集部レビュー

    不動産クラウドファンディングサービスBATSUNAGU」の特徴や評判・クチコミを解説してきました。

    最後に以下の評価基準をもとにした編集部独自の評価・レビュー をご紹介します。

    なお、総合評価は高い順からS・A・B・C・Dの5段階としています。

    ※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります

    BATSUNAGUの評価

    評価 B 再生プロジェクトに魅力あり。実績の積み重ねに期待

    株式会社リムズは一級建築士事務所

    「BATSUNAGU」は、地方創生の再生プロジェクトをメインの投資対象にしている点が大きな特徴となっています。

    グループ会社の株式会社リムズは一級建築士事務所でもあり、非常に洗練された再生プロジェクトを展開しています

    さらに、企画から施工の詳細な情報提供にも目を見張るものがあります。

    ファンドの提供頻度はかなり低い水準

    一方でファンドの提供頻度はかなり低い水準。

    「BATSUNAGU」だけで資金を回していこうとすれば、なかなかファンドが出てこず相当にやきもきすることになりそうです。

    上手に資産を運用していくには、ほかの不動産クラウドファンディングサービスと併用するのがよいでしょう。

    他のサービスであれば、ファンド数も多く、募集額の多いコヅチがおすすめです。

    今なら無料の口座開設だけで2000円分のAmazonギフト券がもらえてお得なので、公式サイトを見ておきましょう。cozuchバナー

    \2000円分もらう/

    》コヅチの公式サイトを見る《

    ピックアップ記事

    テクラウドはポンジスキーム?元本割れ実績ある?10万投資中の私が解説

    「TECROWD(テクラウド)って、ポンジスキームなんじゃないの?」…

    2025/07/01

    【山下テスト用】利回り12%で怪しい?FUNDI/ファンディの評判や短所を投資した男が解説

    SPECTRA…

    2025/06/30

    利回り59%も!COZUCHIのリセールファンドの仕組みやデメリットを解説

    「COZUCHIのリセールファンドって何?」「短期間で利回りが高いって本当?」…

    2025/06/27
    執筆者一覧
    編集ポリシー/監修者