不動産クラウドファンディング掲載数NO.1比較サイト
ログ
  • ファンド・事業者
  • ランキング
  • おすすめファンド
  • 記事一覧クチコミ
  • 保有ポイント
    9999
    Pt
    アカウントお気に入りおすすめファンド診断結果投稿したクチコミお知らせ設定ログアウト
    トップ
    記事一覧
    一般社団法人不動産クラウドファンディング協会・日本不動産クラウドファンディング協会とは?

    一般社団法人不動産クラウドファンディング協会・日本不動産クラウドファンディング協会とは?

    こんにちは。投資家・ブロガーの中田健介です。

    国内の不動産クラウドファンディング業界で、2023年に相次いで不動産クラウドファンディング協会が設立されたことはご存知でしょうか。

    それが、「一般社団法人不動産クラウドファンディング協会」と「日本不動産クラウドファンディング協会」です。

    今回はこの2つの不動産クラウドファンディング協会について解説します。

    一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会とは

    一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会は、不動産クラウドファンディング業界の信頼性、透明性、認知度の向上を目的として2023年8月30日に設立された、不動産クラウドファンディングサービスを提供する事業者の業界団体です。

    「不動産クラウドファンディングサービスを提供するプレイヤー数が多くなり、業界規模が拡大する中、客観的・中立的立場から業界全体を俯瞰する機関が必要」との考えをもとに、不動産クラウドファンディング市場の発展を促進すること、また個人投資家の保護を目的として設立されました。

    一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会の活動目的・内容

    不動産クラウドファンディング協会が公表している活動目的・内容は以下の通りです。

    不動産クラウドファンディング業界の信頼性・透明性・認知度の向上に寄与する活動を行うことで、業界発展拡大に寄与することを目的とし、次の事業を行う。

    1. 不動産クラウドファンディングデータベースの公開・更新
    2. 不動産クラウドファンディング業界のマーケットレポート・ホワイトペーパー等の定期的な開示
    3. 不動産クラウドファンディング業界ルール・ガイドラインの制定
    4. ブロックチェーン、STO(セキュリティ・トークン・オファリング)の活用可能性の研究
    5. その他当法人の目的を達成する為に必要な事業
    6. 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業

    参照:協会について|一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会 

     それぞれの具体的な活動内容は以下の通りです。

    不動産クラウドファンディングデータベースの公開・更新

    不動産クラウドファンディングサービスの情報を、中立的な立場で重要な事項についてより深く開示し、頻繁なデータ更新を行っています。協会会員メンバーだけでなく、広く一般個人投資家へ公開するシステムを構築しています。登録・開示するデータ内容は以下の通りです。

    ▽ファンド組成時

    ・物件情報
    ・調達金額
    ・想定利回り
    ・鑑定評価・ER・金銭以外のリターンの有無
    ▽ファンド運営/終了時
    ・当初契約期間の延長の有無
    ・物件の譲渡先
    ・実績利回り

    このほか、検討中事項として、月次・四半期・年次などでのサマリー開示、月次推移のビジュアル化、新しいサービス事業者、新しい形式のファンドに対するピックアップレポートなどがあるとしています。また今後の課題として、現状では会員企業以外からの情報が取得できず、データベースにも反映できないことが挙げられています。

    不動産クラウドファンディング業界のマーケットレポート・ホワイトペーパー等の定期的な開示

    業界全体を俯瞰するレポートで業界内外や行政に有用な情報発信を行っています。また、各種分科会を開催し、意見交換なども行っています。

    ▽不動産クラウドファンディングマーケットレポート

    ・サービス数
    ・業界の規模(総調達額)
    ・アセットタイプ別調達額
    ・利回りの推移
    ・ブロックチェーン・STO活用研究
    ・その他トレンド分析など
    ▽各種分科会の開催
    ・海外事業者を含む最新サービス事例の紹介
    ・海外事業者を含む新サービス事業者との意見公開・交流会
    ・不動産クラウドファンディングの認知度向上のための施策検討会
    ・税制についての検討会・要望とりまとめ

    不動産クラウドファンディング業界のルール・ガイドラインの制定

    行政機関と事業者との「橋渡し」として機能し、

    • ガイドラインの周知徹底
    • 行政機関からの相談窓口
    • 新規要望の吸い上げ・提言
    • パブリックコメント等のとりまとめ

    などを手掛けています。

    一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会の参画者

    一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会の役員として参画するメンバーと加盟事業者を紹介します。

    理事・監事

    不動産クラウドファンディング協会の理事・監事を務めるのは、以下のメンバーです。

    役職 所属 氏名
    代表理事 クリアル株式会社 代表取締役社長 横田 大造
    理事 トーセイ株式会社 取締役執行役員 大島 均
    理事 株式会社エー・ディー・ワークス 取締役執行役員 室谷 泰蔵
    監事 TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 成本 治男

    また上記のほか、アドバイザーとして、エンジェルナビ株式会社 代表取締役COO・一村明博氏と渥美坂井法律事務所の落合孝文弁護士が名を連ねています。

    加盟事業者

    不動産クラウドファンディング協会に加盟している事業者は2024年7月現在以下の通りです。(カッコ内は提供サービス名)

    正会員(五十音順)

    • 株式会社青山財産ネットワークス
    • 株式会社アセットリード(ASSET FUNDING
    • 穴吹興産株式会社(Jointo α
    • 株式会社イーダブルジー(TOMOTAQU
    • 株式会社ウッドフレンズ(信長ファンディング
    • 株式会社エー・ディー・ワークス(ARISTO)
    • 株式会社エボルゾーン(ASSECLI
    • 株式会社えんホールディングス(えんファンディング)
    • クリアル株式会社(CREAL)
    • 株式会社グッドコムアセット(GoodComFund
    • グローシップ・パートナーズ株式会社
    • 香陵住販株式会社(KORYO Funding
    • サンフロンティア不動産株式会社(不動産小口所有商品)
    • JRD株式会社(iRD
    • 株式会社タスキ(TASUKI Funds
    • TECRA株式会社(TECROWD
    • 株式会社TRIAD
    • トーセイ株式会社(TREC FUNDING
    • 株式会社フロネシス
    • 株式会社ファンドクリエーション(FC FUNDING
    • 株式会社フィル・カンパニー
    • フィンテックアセットマネジメント株式会社(FAMコネクト)
    • 株式会社フェイスネットワーク(Grand Funding
    • ヤマワケエステート株式会社(ヤマワケエステート
    • 株式会社リバイブル(Re:Vest
    • 株式会社リビングコーポレーション(property+
    • 株式会社ワイズホールディングス(利回り不動産

    法人会員(五十音順)

    • 日証金信託銀行株式会社
    • 株式会社Lifeplay
    • 株式会社レプス

    現在合わせて30社が加盟しており、うち23社が不動産クラウドファンディング事業者です。

    もう1つの「不動産クラウドファンディング協会」、日本不動産クラウドファンディング協会も同年に設立

    日本不動産クラウドファンディング協会一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会に続き、2023年11月には、「利回りくん」のシーラテクノロジーズや「COZUCHI」のLAETOLI株式会社などを主要な発起人として、日本不動産クラウドファンディング協会(JRCA)が設立されています。

    こちらは、不動産クラウドファンディング市場の信頼性と透明性を向上させ、投資家保護を強化し、健全な市場の発展に寄与することを目的としています。

    日本不動産クラウドファンディング協会の活動

    日本不動産クラウドファンディング協会では、主な活動内容として以下を挙げています。

    1.地域活性化への貢献
    不動産クラウドファンディングを通じて空き家や遊休不動産の利活用を進め、地方都市における混合型施設の開発など地域課題の解決を目指す。
    2.自主規制ルールの策定
    投資家保護と市場の健全な発展のため、自主規制ルールを策定し、新規事業者が安心して参入できる環境を整備する。
    3.貯蓄から投資への機運醸成
    少額から始められる不動産クラウドファンディングを普及させ、資産形成の促進を目指す。また、金融教育の一環として、国民全体の金融リテラシー向上に貢献する。

    2つの不動産クラウドファンディング協会の今後に注目

    今回は、2つの不動産クラウドファンディング協会について紹介しました。

    記事で紹介したように、不動産クラウドファンディング業界では、2023年の近いタイミングで2つの協会が立ち上がりました。一方は「CREAL」、もう一方は「COZUCHI」「利回りくん」と、それぞれ力のある事業者が中心となって立ち上がった協会であり、どちらが業界を先導していく存在になっていくのか、注目が集まっています。

    ただし、業界全体の健全化や市場規模の拡大・発展は双方が望むところであり、投資家にとってのメリットにもつながります。もしかすると、これから協力関係を築いていく可能性もあるでしょう。

    ぜひ、両者の今後の活動に期待しましょう。

    ピックアップ記事

    テクラウドはポンジスキーム?元本割れ実績ある?10万投資中の私が解説

    「TECROWD(テクラウド)って、ポンジスキームなんじゃないの?」…

    2025/07/01

    【山下テスト用】利回り12%で怪しい?FUNDI/ファンディの評判や短所を投資した男が解説

    SPECTRA…

    2025/06/30

    利回り59%も!COZUCHIのリセールファンドの仕組みやデメリットを解説

    「COZUCHIのリセールファンドって何?」「短期間で利回りが高いって本当?」…

    2025/06/27
    執筆者一覧
    編集ポリシー/監修者